会社づくり事業

えないふり?
それとも見えてない?

貴社にひっそり潜む問題たち

お仕事、お疲れ様です!日々お忙しいと思いますが、時には日常から離れて、自分の会社を客観的に見てみませんか?貴社にはどんな強みや弱みがあるか、考えてみてください。
下に、小企業50数社のアンケートで特に多かった仕事の悩みや習慣から24項目を抜粋しました。
読むだけでも価値があるので、ざっと目を通してほしいです。

販売業務

自社や商品・サービスの特徴や強みをうまく伝えれない

新規販売先の獲得が進まない

成約率が低いと感じる

新規事業にチャレンジしたいが具体的におもいつかない

クレーム対応が難しく、うまく処理できない

営業マンの販売先への営業活動が把握・共有できていない

仕入業務

仕入条件の見直しや評価をした記憶がない

海外輸入品は安心できないので国産のみ仕入れている

複数社購買の煩雑さから、特定の会社に依存して仕入れている

品質基準があいまいで、品質クレームがしばしば起こる

在庫の把握があまく、過剰購入や欠品になりがち

仕入業者からの見積書や契約書など、情報の整理が出来ていない

バックオフィス業務

事務所に人がいないとFAXや電話の対応ができない

システム導入して投資するだけの価値があるのか心配

業務システムはあるが使えていない、使いづらい

書類やファイルの管理が人任せで情報共有が難しい

外出先では社内の情報が入ってこない

入力ミスでやり直し作業が多い単純作業に追われて人手が不足している

労務・総務管理

知識不足を理由にITや自動化から目を背けている

新入社員の研修ばかりで自分の仕事が進まない

人前では緊張してうまく話ができない

展示会など広報活動をプロに手軽にお願いしたい

仕事内容に対して社員が報酬に納得しているか、不安

退職金制度を整えたいが、正解がわからない

前から感じていたこと、そしてはっと気づいた内容もあるのではないですか?
だれしもご自身や自分の会社の事って意外と客観的に見れないんです。
理由は簡単、他社と比較する機会も知識もないからです。
自分の現状が見えない、だから自社の理想像も描けなくて当然なんです。
今こうやって客観的に見れていること自体、大きな変化ですよね。さあ、どうやって問題解決して、会社の成長につなげましょうか?

あなたの為に、会社の為にアクションを!
成功するには秘訣があります

自社の問題に気付けたなら、その問題解決後のイメージを持ちましょう。
「あの作業がなくなればミスもなくなって時短にもなるぞ」といったように具体的な目標やイメージが描ければ最高です。
具体的であればあるほど、「だれが、いつ、どこで、どうやって、どのくらい、なにをする」のかが、明らかになって実現しやすくなります。
さあ、ここから問題解決に着手するわけですが、まずは客観性、知識、実行力のあるリーダーを選びましょう。リーダー選びは重要です。正しく、無駄なく、そして無理なくプロジェクトが実施されるか、は結果に直結するからです。
客観性が足りないと、意気込んでプロジェクトを実行したのに期待した結果が出ない、目的がずれるなど、プロジェクトの根本を揺るがしてしまいます。
知識不足では、ソフトウェアなど適切なツールが選べない、非効率な方法で進めた結果、投資が予想以上に大きくなることもあります。
実行力は、言うまでもなく最後までやり抜くパワーになります。
でも、優秀なリーダーがいるだけではダメ。そう、みんなでやる事が大事です。 変化に積極的な人もいれば、消極的な人もいるでしょう。でも、まずはやってみること。そして、感想や結果をみんなで共有しましょう。共有はみなさんの知恵を結集させ、モチベーションを高めてくれます。
みんなが効果を実感すると、「作業スピードが2倍なって、ミスも減った」「粗利益が5%アップした」など、立場によって感じる喜びは違いますが、ポジティブな考えや声が多くなります。意識の変化、これが理想的な会社づくりの1番の起爆剤なのです。気合だけでは変わりませんが、やっぱり最後はやる気なんですよね。
出来ることから、小さな改善からでいい、意識が変わるきっかけができれば、変化の連鎖が起き、働きやすい生き生きとした会社になっていきます。従業員の皆さんが会社のメリットは自分のメリットと思えるようになると勝手に会社は成長します。

私たちが選ばれる理由
それは距離の近さ

コンサルなんて役に立たない
小企業に特化した会社づくり
こんにちは、unpuzzle代表の山本です。

元経営コンサルタントだからこそ言います。
「コンサルタントってあくまで経営者じゃなくて従業員でしょ?」多くの経営者や社長はこう思っています。そりゃそうですよね、責任感が全く違いますから。実際、小企業に机上の空論のコンサルティングは必要ないです。
小企業の現状を理解して同じ目線で変化を与えてくれる理想像を描ける経験と知識を持った人材やサービスこそが必要です。
unpuzzleの事業活動の他に、僕は現在、小さな貿易商社の経営者でもあります。
ITや経営コンサルティングの知識を持っていた私は転職当時、取引先の主要な連絡手段がFAXである事に驚きました。
通信費用がかかる上、事務所でしか情報が見れない…特に場所に縛られてしか仕事ができない事を不便に感じメールでFAXを受信する計画をしました。メールは一部の業務で使っていましたが、習慣づいていなかった為、メールを第一の連絡手段に切り替えFAXをメールで受信するよう設定しました。しばらくすると会社のみんなが効果を感じて活用してくれるようになり、変化を受け入れる空気ができていきました
その後、営業戦略、仕入戦略、バックオフィス(事務業務) の整理と自動化、新規事業立ち上げを行い、今ではずいぶん筋肉質な体制になったと思います。 その後、取引先の会社様から同様の悩みがたくさんあることを知り、小さな業務改善のお手伝いを多数させて頂き、会社が変わる姿を見てきました。 日本には素晴らしい技術や製品を持つ企業がたくさんありますが、バブル期に成功したが為に旧態依然とした時代遅れの体制が根強く残っているのも事実です。
unpuzzleの企業づくり支援は私自身が自社でやってみた試みに裏付けされた経験や知識を同じく悩みを抱える会社様へ必要な要素をパズルのようにピタっとはめて効果を実感して頂くサービスです。
私は自らの経験・知識・実績・思考力を全部使って支援します。
ただ、私たちだけでは会社は動きません。御社にも同じ熱意で二人三脚で動いて頂きたいと思います。
申し訳ありませんが、人任せなクライアント様からのご依頼はお断りさせて頂く事がございます。

当社の料金プランの原則は「効果 > 料金」

私達のお客様が持つ課題の大きさは様々ですので、私たちの支援料金も異なります。
はじめてのお客様はリスクが小さくなるよう、比較的少額の支援から開始することをお勧めします。これまでの実績から申し上げますと、数万円からはじめて頂く事が可能だと思います。 いわゆる経営コンサルティングとは比較できないくらい安いです。それは私たちが自分自身で実践した経験を持つプロフェッショナルで、少ない作業量でご支援出来るからです。
プロジェクトを開始する前には効果を想定し投資に見合うか、共に検討しましょう!
効果>料金になるように御社とともにゴール設定をさせて頂きます。
以下、これまでに実績のある料金一例を参考としてご紹介します。

社内LANの有効なデータ活用と共有の仕組み構築

40,000円

在庫管理ツールの導入と現行業務システムとの連携

190,000円

顧問料(各種ツールの作成・導入、人材研修など)

50,000円/月

実例集

01

製造業者A

紙のFAX送受信をやめ、時間・場所に囚われない仕組みづくり

→事務員約0.5人分のコスト削減、省スペース、社外でのFAX送受信による対応スピードUPを実現。直接的なコストダウンは約70万円、その他外出先からのFAX送受信など自社・取引先ともに利便性が向上した。

02

小売業者S

毎月2回発生する商品画像の収集を自動化

→毎月4時間、年間48時間の時短、作業ミスゼロを実現。以前はパートタイマーが対応しており、作業時間をコストとして換算すると、約10万円/年程度ではありが、比較的ストレスのかかる作業から解放された従業員の満足度は大きかった。

03

商社Y

自社の強みを生かした別ターゲットへの販売拡大の戦略・実行

→3年間の継続実施で300万円の営業活動費に対し3000万円の売上高アップと、投資額の約10倍の売上を実現。リピートオーダーがあり、以後も雪だるま式に業績アップが見込まれる。

04

商社Y

仕入業者の開拓とデータベース化

→取扱対応可能な商材の幅が広がり、成約率は2%UP。また仕入業者が複数社になることによりQCD(品質・価格・納期)の競争力も上がった。仕入業者増加による社内管理も、コンピューターツールの導入により余計に必要にはなっていない。

05

製造業N

研修作業の合理化

→ 人材の入れ替りがしばしば起こる現場や事務所内の作業の研修を簡単に作成できる動画マニュアルや研修の動画収録を行うことで、講師側は研修時間を約30%に集約、受講側は隙間時間を受講や復習が可能になった。

06

小売業者B

展示会でプロ話し手を利用し販売促進の質を改善

→ テレビ・ラジオでの活躍経験をもつ話し手を展示会での広報として採用することで、展示会での集客やブースの全体的なクオリティを高め、展示会での集客数が1.7倍UPした。

お問い合わせ

会社・仕事に関する悩みや相談であればどんな事でもお問合せください。
お問合せ頂いた後、ご登録の電話番号かメールアドレスへ連絡し、
詳細をお伺いさせて頂きます。
お名前 必須
会社名 必須
電話番号 必須
メールアドレス
お問合せカテゴリ
お問合せ内容 必須
解除
個人情報利用規約

当サイトについて

当サイトアドレスは https://www.unpuzzle.jp です。当サイトは、個人情報を適切に取り扱うことは社会的責務であると認識しております。個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取り扱いを徹底します。

個人情報の定義

個人情報とは、当該本人に関する全ての情報であって、かつ具体的に特定の当該本人の氏名、連絡先もしくは住所等の明らかとなる事項(識別情報)の事であるとします。

個人情報の利用目的

当サイトは個人情報の取扱にあたっては利用目的をできる限り特定し、ご本人の事前の同意なしに、利用目的を超えて個人情報を取得、利用しません。また、偽り、その他不正の手段により個人情報を取得しません。

個人情報の管理

当社は取得した個人情報の漏えい、紛失、改ざん等の防止のため適切な措置を講じます。

SSLについて

当ウェブサイトは、お客様の個人情報を保護するために暗号化通信「SSL」に対応しています。(SSLのご利用にはSSL対応ブラウザが必要となります。SSL対応ブラウザでも、設定によりSSLが利用できない場合や、インターネットへの接続環境によりSSL通信ができない場合があります。)

個人情報保護の適用範囲

本プライバシーポリシーは、当ウェブサイト(unpuzzle.jpドメイン)においてのみ適用されます。

個人情報の苦情、相談

当サイトは、ご本人から個人情報の開示、訂正、追加、削除または利用停止を求められた場合には、法令等にしたがい適切な措置を講じます。

他サイトからの埋め込みコンテンツ

このサイトの投稿には埋め込みコンテンツ (動画、画像、投稿など) が含まれます。他サイトからの埋め込みコンテンツは、訪問者がそのサイトを訪れた場合とまったく同じように振る舞います。

これらのサイトは、あなたのデータの収集、Cookie の使用、サードパーティによる追加トラッキングの埋め込み、埋め込みコンテンツとのやりとりの監視を行うことがあります。アカウントを使ってそのサイトにログイン中の場合、埋め込みコンテンツとのやりとりのトラッキングも含まれます。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちらをご覧ください。

予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。